

福島県郡山市I邸が着工いたしました。9月9日に地鎮祭を行い、現在基礎工事の最中です。11月初旬に上棟、3月初旬に竣工の予定です。このたびI様のご厚意により、工事の進捗状況をブログに掲載させて頂きます。
I様とは本年2月に郡山市で開催されたASJの建築展(主催:オオバ工務店)でお会いし、約半年にわたり設計を進めてきました。
現在のお住まいは東北新幹線の高架に近く、日照・騒音などにやや難がありました。散歩コースの途中で見つけた阿武隈川沿いの日照・見晴らしともに抜群の敷地を今回新たにお求めになり、計画がスタートしました。
敷地内の樹木を一部残し、新しい家の庭づくりに活かす予定です。遊歩道のある土手の向こうには阿武隈川、そして対岸には新幹線の高架が走り、何とも伸びやかな景観に囲まれたお敷地です。
家族構成はご夫妻とご長男の3人で、200坪超える広い敷地に平屋建ての住まいを建てる計画です。和室の居間、天然木カウンターのついた対面キッチンのあるダイニング、ご主人さまのご趣味の盆栽や草花を鑑賞するサンルーム、各人の寝室、時々帰ってくるご二男のためのゲストルームなどからなるゆったりした間取り構成です。
大きな特徴は、南側の庭に面して深い庇のかかったタイル敷きのアプローチを兼ねたテラスを設けていることです。また、西側の県道からの騒音や視線を遮り、かつ、道路側からの印象的な外観を形成するために、道路沿いの外壁を長く伸ばした袖壁を設けているのも特徴のひとつです。屋根には太陽光発電パネルを設置します。さらに、建物の基本性能を客観的に担保するために、今回は、長期優良住宅の認定を受けました。
来週には、I様ご夫妻と工務店+設計事務所で南会津のオグラ木材さんに、キッチンカウンター用の天然木を見にゆく予定です。
今後、逐次工事の進捗状況をブログでご報告してゆきます。I様どうぞよろしくお願いいたします。






敷地写真


阿武隈川

基礎配筋


