いわき市ペット賃貸住宅において2月8日(土)〜11日(火)にかけて、珪藻土塗り DIYワークショップを行いました。
建設コストが厳しいなかでもお施主様の自然素材への強いこだわりがあったため、設計の段階で、それならここもDIYで珪藻土、ここもDIYっと、目先のコストを下げるため、どんどんDIYで珪藻土を施工する範囲を増やし、軽い気持ちで、設計者(私)も手伝いますから大丈夫ですよっと、おっちょこちょいなことをお施主様に申し上げて、、、いざ、直前になって材料を手配するためにDIYで壁塗りをする面積をCAD上でポッちっと計測してみたら、180uもあるではありませんか・・・、何かの間違いだろうっと何回計測してみてもやっぱり180uは間違いなくあります。
これまでどんなに広い面積をDIYで塗っても100u程度、普段はせいぜい80uも塗れば、結構たくさん塗った感じ。
ん〜 これはヤバイ! 何日かかるのだろう・・・汗
メンバーは お施主様とそのお姉様、私、猫の手も借りたいので日曜日と祝日は小遣いで釣った高1の我が家の息子、窮状を見かねた工務店の主任監督が土曜日の養生テープ張りに助っ人参加。 ん〜、これでも4日間で終わらすのは相当厳しい状況・・・
っが、しかし、今回はここにスーパー助っ人が登場したのです。
仙台で設計事務所を主宰する建築家の、ブレッツァ・アーキテクツの岸上さんと、YAAの阿部さんが月曜日丸一日、わざわざ仙台から来てくれて、ワークショップに参加して下さることに・・・、
なぜ、こんな夢のような奇跡のような、ありがたいことが起こったというと、、、昨年11月に仙台で参加した建築プロデュース会社のイベントの夜の懇親会の席上で、どんな会話の流れでそうなったかは忘れましたが、「現在工事中のいわき市の木造賃貸住宅で来年、お施主さん達と珪藻土塗のワークショップするんですよ」(宇野)、「へ〜、そんなことする設計者俺以外にもいるんだ〜」(岸上さん)、「俺もやりますし、それに俺結構左官上手いっすよ」(阿部さん)、「それなら、ちょっと阿部さんの腕を見せてもらおうじゃないか、二人で参加するべ〜」(岸上さん)、「え、い、いっすよ・・・汗」(阿部さん)「まじで、いいの?? 助かるわ〜、でも本当じゃないでしょ」(宇野)、「いや、本当だ〜、なっ阿部さん」(岸上さん)、「あっ、はい」(阿部さん)っというわけで、酒の席上での、冗談話が、本当になっちゃったのです。
っで、実際に作業をしてみると、案の定、膨大な面積の前に、土日の二日日間で、施主様ご姉妹と私と息子はヘトヘト状態。そこに仙台の強力二人組が月曜日に登場! めっちゃ早いし、めっちゃ上手!! 2戸ある賃貸住宅のうちの1戸が、見る見るうちに塗り終わってしまいました。
っと言うわけで、とてつもない無理なDIY作戦が、予定通りに終わりました。
いや〜 本当に本当に、岸上さん、阿部さんありがとうございました!! 工務店のSさんもありがとう!! そして施主のS様と、どっぷり4日間巻き込まれてしまったお姉さま(一番の功労者にして、被害者、でも左官上手)、本当にご苦労様でした。我が家の息子(想像してたより左官上手、早い)も一応ありがとう。
これだけ珪藻土塗ってあれば、かなりの吸放湿性能を発揮できるのではないかと思いますし、なかなか質感もいいです。
東京〜いわき市を4日間日帰りで通った結果、私、210km×往復×4日で1680km運転しました。疲れた〜(NewPRIUSのレーダクルーズ運転でだいぶ助かった)、でも楽しかった〜 。
皆さん、本当にありがとうございました。DIYはやっぱり楽しい!!
S様(お施主様)無謀な作戦の首謀者(笑)
S様お姉さま 最大の功労者にして被害者 左官上手
オオバ工務店のS主任監督 無謀な計画を見かねて助っ人参加 巨体をくねらせ狭い場所に養生テープを張る
ブレッツァ・アーキテクツの岸上さん マイコテ持参! 綺麗な仕上がりは腕?か道具か?
YAAの阿部さん 「俺結構上手いっすよ」ハイ!本当でした。そしてプロ並みに早い!!すげ〜
我が家の高1の息子 主に珪藻土練り担当 左官も結構上手 ご苦労さん
私も頑張った。一番頑張ったのは運転だけど・・・。
posted by GLOCAL ken-u at 12:52
|
Comment(0)
|
いわき市ペット賃貸
|

|